BLOG

3月20日現在の空き状況です。

※体験レッスンの当日、ご入会の方限定

お子様の【秘めた才能】がわかる

【気質】診断とワンポイントアドバイス

特典プレゼントしています。


☆(ピアノ)平日
・火曜日16時〜

・木曜日15時半〜

【2枠のみ】🈳がございます。

☆土日祝コース 月3回 (ピアノ)
【1枠のみ】🈳がございます。
(主に、土日祝日のレッスン開催日の中で【月毎に日時をご相談頂く】コース)

固定時間ではありません。

他の習い事、学校行事等と、調整して頂いてお通い頂けます。



☆単発レッスン(歌)
日時、随時ご相談

☆大人の初心者ピアノレッスン
平日10時半〜13時の中でご相談

★体験レッスンご希望の方
【お問い合わせ】からご連絡下さいませ。

一人一人と向き合ってのレッスンポリシーの為、多くのレッスン枠がご用意出来ず、申し訳ありません。
平日の固定時間枠の空きが出ましたら
こちらにてお知らせ致します。
ご相談メールはお受け致します。



その子の生まれ持った【気質】を見つけ、活かして【底力】を引き出し、やらせる、ではなく、【自らやりたい!】を大切に。

そんなレッスンの為には
キッズコーチングを取り入れて、丁寧に、ひとりひとりと向き合って。

そのためには、多くのレッスン枠をお作りするのは難しく、限られたレッスン枠のご用意になってしまい申し訳ありません。

現在、ご希望の日時にお応え出来ず、数名の方にお待ち頂いている状況です。

体験レッスンお申し込みの際は
空き状況を参考になさって下さいね。

・習い事の応援に役立つ
・子育てが更に楽しくなる
キッズコーチング®︎体験講座は受付中です。
詳しくは、キッズコーチングについて、を
ご覧下さい。



子どもには、生まれ持った【気質】🟰【特性】があります。

得意な事、苦手な事

しかし、得意と不得意は、実は紙一重

その【得意】を伸ばすのも

苦手を【強み】に変えるのも、声かけと、寄り添い方次第

そんな、子どもの特性を

音楽通じて、楽しみながら

【発見】【発掘】し、【引き出し】ていきます。


その、音楽を通じて育んだ力は

演奏能力、と言う素晴らしい強み、表現力が身につくだけで無く

勉強や、将来生き抜いていく力にもなっていきます。


音楽を通じて、生きる力が身につくレッスン、オススメです♪

芸術の秋 10月

体験レッスンに来て下さって
ご入会をして頂いた方限定!で
何か、プレゼントがしたい♡と考えました。
せっかく!のご縁♡を感じて頂けたのだから
感謝を込めて
そこで
当教室にしかない!
プレゼントは何か?
沢山ある中から
ご入会後に、1番!ご要望の多い!

【気質診断】!

これを、ご縁を頂いた感謝のプレゼントとして、お付けする事にしました!

お子様の、まだ見えない【才能】や【素質】
【可能性】や【特性】
知っていると、習い事の応援の声かけや
寄り添い、改善点への近道になります。

是非是非♪
この感謝のプレゼントをお受け取り下さいね。

誰もが知っているミュージカルの
オーディションに挑戦中の生徒さん
一次審査、通過しました。
例年だと、9000人程から400人程に
絞られるそう
日頃から、とても素晴らしい才能を持っているのに
なかなか、ストイックに練習、歌に向き合えず、私は、もったいない気持ちでいっぱいっしたが

このオーディションの前は
涙しながらも、ついて来てくれました。

彼女の素晴らしい才能
良い結果になりますように
「先生!何でみんな、こんなに笑顔なんですかー?
「何でそんないい顔なのー?」

本当に、よくおっしゃって頂きます。

レッスンは、基本、入れ替え制なので
前後の生徒さんと
すれ違う子どもも多々で、教えて下さいます。
ママとニコニコ手を繋いで
【出来たよ!】【すごいねー】と話しながら帰る子
早くレッスンに行きたい!と
ニコニコでママを引っ張って、レッスンに向かう子

レッスン内容で、沢山出来る事が増えて
ママのお迎えを、【自信】に満ちた笑顔で待つ子
普段から、人見知りや場所見知りをする子が
レッスンでは、【安心】して
【自分を出せる事】から生まれる
自信の笑顔
私、1人で【できるよ】【頑張ったよ】の
優しい、穏やかな笑顔

とにかくレッスンが【楽しくて】仕方がない子
幼稚園のころから来てくれる中学生さん、
何でも話せて、音楽と勉強を上手に付き合って、レッスン時間をリフレッシュにしている
頑張り屋さん
レッスン時間が楽しいだけでなく
【やり抜く力】【達成感】【自信】など【手ごたえ】を感じ、そこから生まれる笑顔は、私の1番の喜びです。
ピアノが弾けるようになっているだけでなく
【こんなに沢山、子どもの成長がわかるなんて!凄いです】

【他にないお教室で、驚いています】

前ならすぐ、もう!出来ない!
無理!と
【すぐ投げ出していた】のに
最近、もう1回、もう2回、もう3回!と
頑張れる子になって
驚いています。

何だか【心の成長】を感じています!
音楽で【生きる力を】
これからの世の中、生きやすく、強くする能力
【非認知能力】を育む
これが、私の理念の1つ

根気、計画性、自立心、貢献心、達成感、自己肯定感、表現力、発想力、コミュニケーション能力、リーダーシップ、創造力、感受性など

ピアノや歌の演奏技術はもちろん
【気質診断】
【コーチングスキル】
【心理学】を織り交ぜて
お子さんの【まだ見ぬ才能】【特性】を
発見し、発揮するレッスンをしています。

レッスン後のお迎えの際に
嬉しい発見、才能を親御さんに
お伝えしています。

♪生徒さんのレッスンのステキな表情は
Instagramのストーリーにてご覧になれます。
https://www.instagram.com/la_luce_kayo?igsh=MXJsN3UyZGJ5NGI1cw%3D%3D&utm_source=qr

人見知り、場所見知りしてしまって、と
お母様

新しい場所、知らない人には
イヤ!イヤ!で
お教室に入れなくて、泣いてしまったりするので、【やりたくない】のかな?と。
いえいえ
小さな子は、まだ、語彙力が少ないので
不安を的確な言葉では言えないもの。

【やりたくない】と判断しては
もったいない!

イヤ=やりたくない!ではなく
少し待って!
自分のペースで
気持ちの準備が出来ていない
緊張しているよ
小さな声で話して
ママと一緒なら大丈夫

など、それぞれ沢山の気持ちがあるんです。

そんな時は
1人1人のペースを大切にして
【気質】の特性を見極めて寄り添い

最初は、ドキドキから
【イヤ!】だったみんな、全員が
今では、ステキな笑顔でレッスンに
来てくれています。

♪レッスンのステキな表情は
Instagramのストーリーにてご覧になれます。

https://www.instagram.com/la_luce_kayo?igsh=MXJsN3UyZGJ5NGI1cw%3D%3D&utm_source=qr
いつもは、ママ!ママ!なのに
頑張って、1人でステージに上がり
お辞儀をして、頑張って弾く姿に涙です。

間違えても
止まってしまっても
最後まで、弾いて、笑顔で帰って来た時
成長を凄く感じ、胸が熱くなりました。
日々の練習で
こんなに色々な事考えているんだな、と
びっくり!しました。

子どもの力って凄いですね。
ついつい、手や口を出しがちですが
先生がおっしゃっている
任せてみる、それが【本領発揮】【底力】発見!に繋がるんだと、確信しました。
まさか、本番に強いなんて、びっくり!

今まで【継続】が苦手だったのに
ピアノを習ってから【継続】が出来るようになりました。

【やりなさい】と言って来た今まで
先生のお教室に変わってから
自ら練習、ピアノに向かうようになりました。

どんな声かけをされてるんですか?
変わりました。
自信がついて、集中して取り組めるようになり、びっくり!

とにかく、音楽がレッスンが楽しい、と
言う中で、将来大切な力も身についていく実感があり、ありがたいです。

学校を休んでも、レッスンは、行く!って言っています。

♪嬉しいお声を沢山沢山、頂きました。
生徒さん、皆さんのキラキラした成長が
何よりも嬉しいです。

ひとりひとりと向き合って
音楽を通じて、【生きる力を育む】
私の大切にしたい事です。
https://instagram.com/la_luce_kayo?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

現在、サーバーの不具合で
Instagramに連携出来ない状態のようです。

こちらから、覗いてみて下さいね。
日々のレッスンや発表会での事
キッズコーチング体験講座
子育てのお役立ち、声掛けのママワザ
練習への寄り添いの方法
お役立ちのあれこれをUPしています♫
La luceの発表会は
発表会+コンサートと言った感じです。

よくある発表会は、緊張でドキドキの中
順に名前を呼ばれて、ステージへ。

私も幼い頃は、心臓がバクバク、手は震えて、落ち着かなくてソワソワ

そんな体験があるので
みんなには、【緊張】もするけれど、
【楽しく】そして、【達成感】も味わって欲しい、と考えて、プログラムの1番!最初に
みなさんと楽しむ
【歌とヴァイオリンで手遊び】を組んでみました。

小さな子の緊張が和らいだり
楽しめたり、お姉さん、お兄さんのキラキラ演奏を身近に感じて欲しくて。
4人に相談!
客席に降りて、みんなに音楽を届けてくれないかな?
みんな快く引き受けてくれました。
楽器に興味を持ってくれるかな?
どんな音がするかな?
歌のお姉さんは、どんな声かな?
何だか楽しい
なんて、沢山感じて欲しい。

会場からは、手拍子も♪
発表会が終わってから
リハーサルで泣いてしまい、
直前まで、涙、だった年長さんママから。

あの1番のプログラムの
お兄さん、お姉さんの楽しい演奏を聴いて
みるみる表情が変わりました。
きっと、楽しんでいいんだ!と
思えたんだと思います、と。
下の子も、近くに来て貰えて、凄く楽しんでいました、と。
色々なお友達から影響や刺激を受けたり
パワーをあげれたり。
音楽の持つ力をみんなに、たっぷり!体感して欲しい。
そして、心動かす音楽が出来る力があるのは
素晴らしい。

憧れのお兄さん、お姉さんを見つけた子も
居るようですよ。

プログラム1番!お役に立てて良かった。



カメラマンさんの撮ってくれた
みんなの写真が待ち遠しい私です。笑

写真は、初めての発表会に出た4歳の娘と
伴奏をする息子です。
【子猫のパン屋さん】を振り付きで歌いました。
伴奏は、当初私でしたが
兄をご指名。笑 

気質タイプは、何でもやってみたい!
やらなきゃ気が済まない
【アクティブタイプ】

レッスンの頑張るみんなを見てあたちもやりたい!と。
しかし、毎日の練習、継続や追求はなかなか難しいお年頃と気質の性質

それならば?
毎日の練習と、練習時にどうしたら良くなるかな?のお話をする事をお約束にして。
発表会1週間前には、ピアノも弾きたい!と。笑
アクティブタイプらしいです。
歌の練習で、自信がついてきたからかな?

本番までは、お約束をきちんと守り
苦手な【継続】と【追求】も学びました。

【やってみたい】
【あたちは出来る!】
【出来た!】
この好奇心と自己肯定感と達成感のサイクルが自信に前進力に繋がります。
昨日は、生徒さん達の発表会でした。
少しづつ報告をして行きたいと思います。

実は写真が撮れたのは、ピアノ調律中の
リハーサル前の数枚だけ。泣

カメラマンさんの写真の仕上がりを待ちながら、振り返って行こうかな。
発表会と言うと
緊張しながら、順番を待って
1人づつ弾いて行く、が
良くある発表会

そんな緊張で怖い、と感じる発表会に
何とか、【楽しさ】【来て良かった】を折り込みたくて。

まずは、歌とヴァイオリンのアンサンブルに
客席を巻き込んでの手遊びをプログラム1番に。

みんな身体を少し動かしたら
ガチガチの緊張もほぐれるかな?と
歌の生徒さんが歌のおねえさん
ヴァイオリンの6年生君2人も加わり
客席をラウンドしてくれました。
近くで歌いかけてくれるおねえさんが
キラキラしていて
憧れた小さな子も居たそうです。

人に影響を与えられる力、って いいですよね。

続く♪